予約制皮膚科診療の内容
◎まず、電話(TEL:025-211-4122)で予約を入れてください。
電話では以下の質問を中心に行います。
- 犬or猫・種類・年齢・性別(手術の有無)、
- いつから(例:子どもの頃・3年前・この夏から など)
- どのような症状(例:かゆい・毛がない・身体中フケがある など)
- ご家族はどうしたいと思っているのか
- 現在どのような治療をしているのか(例:薬を飲んでいるだけ・〇〇シャンプーを週1・△△というフードのみを食べている、他)
- どんな薬・サプリメントを投与しているのか
*薬・サプリメント・シャンプーなどはその名前と使用回数(1日何回投与など)、どのくらいの期間続けているのか を教えてください。
電話での聞き取りの後、診察日を決めます。
◎診察当日
皮膚科問診票の記入をお願いします。下の”皮膚科問診票”をクリックしていただくと問診票をプリントできます。お家で記入できる方はぜひご使用ください。
主にかゆみをターゲットとした問診票になります。詳しく書けるようであれば、できるだけ詳しく書いてください。書ききれない場合は裏も使ってください。
*問診はとても重要なため、問診票に書いたことを診察時もう一度お話ししてもらうこととなるかと思います。ご面倒とは思いますが、ご協力ください。
*病院ではご住所などの記入していただくための一般用問診票があります。こちらは病院で記入してください。
時間
- 基本的な検査
- 詳細な聞き取り
- 診断に至るまでの検査計画
- 治療計画
原則、一般診察時間外(主に12:00~15:00の時間帯)に行います。
時間をとり、獣医療での皮膚科の情報 や 生活の質の向上のために何ができるか ご家族に病気についてしっかり理解していただき、一緒に治療していくための時間となります。
初診時費用
予約制皮膚科診療(初診料)6600円
ほか血液検査(院内基本セット11,000円)・ホルモン検査(6,600円〜)・耳内視鏡検査(無麻酔1,100円〜)・毛検査(1,100円)・ウッド灯検査(550円)・細菌検査(グラム染色1,100円)・薬剤感受性試験(9,900円〜)血液によるIgE検査等アレルギー検査(16,500円〜)初診時合計33,000円〜66,000円ぐらいのお支払いが一般的かと思います。
この他、皮膚病理検査(皮膚生検・皮膚病理診断)44,000円〜など、ご参考ください。
以降の診察は?
初回以降は一般診察時間内で診療を行います。しかし、ご希望や治療後、時間をかけたお話が必要な場合等は再度予約時間での診療とする場合があります。
なお、皮膚科再診察はLINEを用いたweb診療を試験的に導入しています。ただし、web診療のみで診療を継続することは難しいため、定期的に来院は必要です。
◎お願い
一般的にすぐ治る皮膚疾患も多くあります。しかし、皮膚疾患には体質や生活環境等により一生つきあわないといけない疾患・体質もあります。このような場合、症状を見極め、いかに良い生活を送れるように管理するかが重要となります。
初診時にある程度病態がわかり、通院は数回という場合もありますが、慢性経過の子だと検査結果や治療経過をなどを参考に診断をすすめるため定期的な通院が必要となります。また、癖・精神的要因・体質・皮膚以外の病気等が関係していると、治療・ケアは長期にとなり、適切な治療・ケアを行わないと悪化することがあります。ご家族の負担軽減も重要ですが、ご家族の協力なしに治療は成り立ちません。
◯一般皮膚科診療 について
診察時間に予約なしでも皮膚科診療を行っています。より細やかなお話が必要と思われた場合、予約での皮膚科診療をお勧めすることが有ります。