ご紹介・ご相談(獣医師専用)

当院へのご紹介・ご相談

 ①当院での紹介(当院での診察)

 ②症例相談

を受け付けさせていただいております。

獣医師様と患者様(皮膚)病状について共有し、患者様の生活を改善していくことを目標とした試みです。

新潟の犬猫皮膚科プライマリーケアを担う日本獣医皮膚科学会認定医として、患者様が快適に暮らせるよう、努力していきたいと思っています。

参考:【日本獣医皮膚科学会認定医制度について

皮膚科診療方針】をご一読していただき、担当獣医様・飼い主様が納得していだだいてから、ご紹介・ご相談ください。

○まずは、電話(TEL:025-211-4122)でご連絡いただき、後ほど資料をお送りいただきます。

 ①ご紹介の場合:資料を確認しながら、まず担当獣医師様とwebテレビ等にてお話をし、担当獣医師様・飼い主様の患者様への治療に関するご意向を確認し、診療日の予約となります。

 遠方からの来院や長期診察が必要な場合がありますので、ご意向の確認は重要と考えています。ご理解の程よろしくお願いいたします。

 ②症例相談の場合:資料を確認しながら、担当獣医師様とwebテレビでお話し、私の見解を述べさせていただきます。その後のフォローアップが必要な場合はご相談ください。

ご紹介

ぜひご紹介ください。グローバルスタンダードに皮膚科を専門に診察している獣医師のアドバイスを受けながら、適切な治療・ケアを模索・提案しています。

【ご紹介の際の注意点】

 皮膚の診察・治療は基本的に当院にお任せください。ワクチン・フィラリア予防等、皮膚科に関わる症状・疾患以外は貴院への通院を継続していただきようお願いいたします。その旨患者様へ事前にお伝えください。

 *外部寄生虫疾患の鑑別のためノミマダニ予防薬を使用することはあるかと思います。このようなケースはご容赦ください。

 皮膚症状は内分泌や痛みなどと関連している場合があるため、必要に応じて皮膚科以外の検査や治療を行います。CT・MRIなど高度な検査等が必要な場合、貴院に相談すると思いますが、他施設の紹介を行うことがあります。

【治療について】

 病気や体質により、患者さんやご家族の協力が必要な場合が多々あります。

 例えば、慢性化した皮膚疾患の場合、薬物療法のみでは限界があり、ご家族の協力が重要となります。

 ☆紹介病院を受診すると良い薬が出て、完治すると思っていらしゃる患者さんが時々いらしゃいますが、そのようなことはそう簡単にはありません。

症例相談

 貴院にてかなり苦労している患者様の症状等を当院と共有し、貴院が治療していくことを想定しています。当院に患者さんが来院され診察しているわけではないため、あくまで相談であることをご理解ください。

 相談症例に対し、どのように検査・診断・治療し管理していくか一緒に考えさせていただきたい。

 現時点では相談は無料です。詳細な症状、経過、写真、これまでの検査・治療(投薬内容など)を必ず作成してください。写真は①全体像と②症状のある部分③症状のある部分(拡大)が必要です。

 電話でご連絡いただき、web等で相談を受けさせていただきます。

【相談の際の注意点】

○難治性の症例について、貴院と当院で検討するというスタンスでご相談いただければ幸いです。

○症例の詳細な情報なしに、一般的な質問(例:「アトピーの子がいます。シャンプーは効果ないです。何がいいですか?」)にはお答えできません。

 *一般的質問は個人的にご連絡ください。

○必要に応じて専門の獣医師とのカンファレンスでアドバイスを受けることもあります。

【情報の取り扱いについて】

 情報(病院名や患者さんの個人情報等)を特に公表することはありません。

 ただし、当院の取り組みや協力病院の教育資料、学会発表資料等として、写真や症状などを匿名化して使用させていただくことがありますので、ご了承ください。